専門部活動方針

【総務部】

 岡山市小学校長会活動方針に基づき,岡山市の教育に資する提言ができる力量を高めるため,組織として活動できる体制を確かなものにしていきます。
 そのために,活動内容と担当部が整合性を持って取り組めるように調整します。また,会員の研修を充実させるため,全員研修会の内容を整理・充実します。さらに,岡山市教育委員会,指定都市校長会と連携を図り,今日的な教育課題に対して検討していく体制を整え,ビジョンを持って提言できるよう力量を高めていきます。

1 今日的な教育課題に対しては,検討する組織を設置するとともに,関係機関に提案していく。

2 全体の研修計画の策定にあたっては,市教委の担当者と相談し,お互いの計画のすりあわせを行う。また,全体研修会と区研修会のつながりをより強くする。

3 全体研修会の内容や時間配分について検討するとともに,ミニ研修の機会を積極的に設け,会員の実践の共有を図る。

4 岡山市小学校長会の組織や活動を,ホームページ等を使って発信する。

5 中央公民館の使用停止に伴い,適切な研修会場について研究する。

 

【教育研究部】

 岡山市小学校長会活動方針に基づき,学校運営のリーダーシップをとる校長の資質向上を図るために, 6分野の委員会に分かれてねらいを絞ったテーマをもとに研修を深めたり,指定都市校長会研究協議会や県大会・中国大会等での発表者の支援を行ったりする。各委員会における研修・研究の成果や,各大会で得られた情報を定例校長研修会の場などを利用して共有化し,岡山市小学校全体で実践できるようにする。

1 研修内容を継続し,深めていく。
(1)前年度までの研修の成果と課題を検討し,委員会ごとの研究テーマを策定する。
(2)研修時間を確保するため,「各委員会で随時研修会をもつ」・「C4thで情報交換する」など工夫する。

2 岡山市全体で実践できるように研修内容を共有する。
(1)研究テーマとその達成に迫る手立てを共通理解できるようにする。
(2)「研究のまとめ」の発表の機会をとり,成果を共有する。

3 指定都市校長会研究協議会への事務局を担う。
(今年度の堺大会は中止となったため,(2)(3)(4)の活動はなくなります。)
(1)「調査A」「調査B」アンケートについて回答し,大会事務局へ送付する。アンケート結果は校長会で報告し,現状分析に役立てる。
(2)研究協議会参加者への日程確認・宿泊および旅券手配等,団体出張にかかわる諸活動を行う。
(3)研究協議会の協議内容について,参加者からの情報を集約し,校長会で報告する。
(4)研究協議会当日のアトラクションでアピール活動の発表年度には,「岡山市のアピール」の計画を立て練習をする。

【学校管理対策部】

 岡山市小学校校長会の活動方針に基づき、学校管理面(新型コロナウイルス感染症関係。人事。予算。その他学校管理)において、岡山市の教育に資する提言ができる力量を高めるため、組織として活動できる体制を整える。また、その活動の充実を図ることによって、小学校校長会の活性化につなぎ、岡山市の教育の充実に寄与していけるようにする。

1 学校管理に関する課題のとりまとめをする。(6月~)
(1)学校管理(主として人事・予算について)に関する課題を各校に調査する。
(2)学校管理対策部でとりまとめをする。
(3)まとめたものを活用し、各区の校長会研修会で話題にしたり、検討したりする。
(4)市教委に対する提言への基礎資料とする。

2 市内間転出予定児童の調査をし、次年度学級数等の参考資料にする。(12月~)

 

【教育課題対策部】

 岡山市小学校長会活動方針に基づき,積極的に岡山市の教育に資する提言ができる組織となるよう,教育に関する調査研究結果の集計及び分析を行い,岡山市が抱える教育課題を明らかにする。

活動の柱
(1)岡山市立学校についての実態調査を行う。
①岡山県小学校長会が実施するアンケート調査の集計を行い,岡山市の集計結果及びグラフを作成する。
②指定都市校長会研究協議会の調査Ⅱ(大都市の学校が直面する課題及び取組)について教育研究部と連携してアンケートを行い,ブロックごとの取りまとめをする。

(2)県校長会アンケート調査を分析し,岡山市小学校長会に教育課題を提案する。

 

【人材育成対策部】

 岡山市小学校長会活動方針に基づき,岡山市教職員の人材育成・確保を図るために,人材育成に係る課題を調査。収集する。また,関係諸機関と連携をとりながら,その効果的な育成方法について,情報を発信し,有効と思われる方策を講じる。

1 人材育成のための効果的な研修の推進

2 人材育成に関するアンケートの実施

3 人材育成対策会議の実施

 

 【修学旅行対策部】

 岡山市小学校長会の活動方針に基づき、岡山市小学校連合修学旅行が安全かつ有意義に実施できるよう、修学旅行の実施に関する諸問題を検討する。今年度は、新型コロナウイルス感染症の蔓延時における安全な対応を活動の柱に据え、取り組みを進めていく。
 同時に、来年度以降のスムーズな修学旅行に向け、適切な旅行業者の選定およびJRや他の自治体の修学旅行団との連絡調整、その他、校長会からの諮問に対しての審議を行う。
 対策部で審議したものは、修学旅行幹事団代表等を交えた修学旅行検討委員会での検討を経て、校長会に答申する。

活動の柱

(1)新型コロナウイルス感染症に関して様々な視点から広<情報取集を行い、適切な対応策について検討を行う。
・新型コロナウイルス感染症の蔓延という異常事態に対して、安全かつ適正な対応ができるように協議を行う。実施・延期。中止等の判断ができる材料を広く集め審議し、校長会に提言を行っていく。

(2)今年度の教訓をいかし、令和3年度以降の実施に向けた準備を進める。
・令和3年度以降の修学旅行実施については、幹事団と連携しながら、粛々と準備を進める。今回のコロナ対応で明らかとなった課題について、確実に記録を残し対応方法について次年度に引き継ぐことができるようにする。
・対策部と各年度幹事団の仕事を整理し、班編成、業者抽選、宿泊施設確保、下見等に係る適正なスケジュールを策定する。

(3)令和4年度以降の業者選定について検討する。
・昨年度末の「反省とまとめ」及び業者への改善要望への対処の状況をもとに、令和4年度以降の業者選定の方向を示していく。

(4)バス部門設に向けて各校の意向調査等を進める。(当面凍結)
※コロナ問題の終息が見られた時点で、バス部門に係る各校の実情と意向調査を行う予定であるが、今年度は無理のない範囲での準備にとどめる。
※ 随時,他の自治体・他校種の修学旅行実施に関する実態把握に努める。